こんにちは サツキです
中年になって体がガタガタになり、食生活の見直しなど自分へのいたわりに目覚めた会社員です
中でもわたしは添加物の摂取が増えると、だるさや湿疹(アトピー)がひどくなることがわかり、さらには内臓をいたわるためにも普段は極力添加物を避けた食生活を心がけています
今日は、スーパーやネットで買える無添加な商品をご紹介
なんと、無添加のチョコプリンです!
その名もアンディコ(栄屋乳業)「こだわり極(きわみ)チョコプリン」!
「香料・保存料不使用」という素敵な文言が書かれてあって本当に無添加でした
しかもいろんなスーパーにあるようなので、日頃から手に入れやすいですよ!
この記事は以下の方にオススメです
アンディコ(栄屋乳業)とは?
「アンディコ」とは、栄屋乳業さんが展開しているデザート商品のブランド名です
栄屋乳業さんは愛知の会社で、アイスキャンデーの製造販売からスタートし、現在はシューアイス・シュークリーム・カップケーキ・プリンなど幅を広げて展開しています
わたしは、たまたまスーパーで見つけた「こだわり極プリン」で存在を知りました
まだ他の商品は試したことないですが、HPを見ると、特に無添加を重視しているわけではなさそうです
でもこのプリンシリーズ以外でも、無添加の商品があるかもしれないので、これから探してみたいです!
アンディコ(栄屋乳業)「こだわり極プリン」
他の市販プリンと比べてどちらかというと小さめかもしれませんが
無添加の割には値段も普通価格に近いですね
無添加をアピールしているプリンは300円前後することもあります
そして、わたしの大好きなこの文言にそそられる!
「香料・保存料不使用」
フタにも書いてますが、こちらの方がわかりやすいですね
さらに「自家製チョコソース入り」ってのもステキです💛
【比較】原材料チェック
【原材料】
乳製品(国内製造又はポーランド製造又はアメリカ製造)、植物油脂、砂糖、ココアパウダー、でん粉、カカオマス、チョコレート、寒天、ゼラチン、卵黄(卵を含む)、豆乳(大豆を含む)
原材料はこんな感じです!
聞いたことないような単語はないですよね
ちなみに、一般的な手作りレシピの原材料はコチラ↓
板チョコ(ビター)、牛乳、生クリーム、砂糖、ココアパウダー、粉ゼラチン
だいたいの手作りレシピがこんな感じでした
こだわり極チョコプリンと比べるととてもシンプルに見えますが、根本は同じですね!
そして、一般的なチョコプリンの市販品で添加物が入っている原材料がコチラ↓
チョコレート、ココアパウダー、牛乳、砂糖、脱脂粉乳、植物油脂、加糖卵黄、でんぷん、クリーム、バター、洋酒、食塩
/ゲル化剤(増粘多糖類)、乳化剤、メタリン酸ナトリウム、カラメル色素、pH調整剤、甘味料(スクラロース)香料、(一部に卵・乳成分・大豆を含む)
※特定の商品ではなく、複数の商品から組み合わせたものです
商品によって異なりますが、
赤文字の添加物がだいたいどれか複数で入っています
中身はこんな感じ
普段から容器のままで食べるので、こんな感じですみません💦
たっぷり入っていて、表面はなめらかそうなツヤ感があります!
食べた感想
スプーンを入れた感じもすごく柔らかくて、なめらかです!
食べると、チョコというよりはココア感の方がかなり強いタイプですね
たぶん、甘さがいわゆるチョコより薄いからかもしれないです
でも底の方を掘ると、チョコソースがしっかり出てくるんですよ
ソースと混ざってきて、これもまたおいしいです💛
そして、こちらの商品ももちろん変な甘さはなく、後味の悪さもありませんでした
やっぱり無添加最高!
本当にありがとう!栄屋乳業さん!
同じシリーズの普通のプリンはコチラ↓
他の無添加なプリンやスイーツはコチラ↓
まとめ
【アンディコ(栄屋乳業)】
「こだわり極チョコプリン」
・指定添加物、その他怪しいものは入っていない
・95gで参考価格108円〜129円
(税8%=117円〜139円/2024年12月22日現在)
・一般的なスーパーの店頭またはオンラインで購入可能
・ココア感が強く、後味もいいおいしいチョコプリン
無添加生活をしている甘いモノ好きの方には絶対オススメです!
いろんなスーパーで見かけるので、ぜひ近所のスーパーでも探してみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました
サツキ🌻