こんにちは サツキです
中年になって体がガタガタになり、食生活の見直しなど自分へのいたわりに目覚めた会社員です
中でもわたしは添加物の摂取が増えると、だるさや湿疹(アトピー)がひどくなることがわかり、さらには内臓をいたわるためにも普段は極力添加物を避けた食生活を心がけています
今日は、スーパーで見つけた無添加なお惣菜をご紹介
その名もヤマザキのもう一品シリーズ「切り干し大根煮」!
こんなカラダに良さげな煮物がお手軽に食べられるなんて最高です!
この記事は以下の方にオススメです
ヤマザキの「もう一品シリーズ」とは?
すぐに「切り干し大根煮」のことを知りたい方は飛ばして次の項目へどうぞ!
失礼ながら、「ヤマザキ」と聞くとパンで有名なあの会社かと思ったら、全くの別会社でした💦
なので、あえてこちらで簡単にご紹介します
株式会社ヤマザキさんは、静岡県にある惣菜メーカーで、45年前に製造を始めたポテトサラダが看板商品だそうです!
畑で収穫した野菜を、採れたてのまま調理して食卓に並べる。
株式会社ヤマザキHP
私たちが目指しているのは、採れたての様々な野菜をそのまま調理して
株式会社ヤマザキHP
家庭料理の豊富なメニューを提供することです。
今の時代にほんとうにありがたいこだわりを続けてくださっていますね!
そういったお惣菜の一部を「もう一品シリーズ」として展開していて、いろいろあるようです!

全部が無添加というわけではないようですが、最近いろいろなスーパーで見かけるようになってきたので、無添加の商品は少しずつご紹介していきます!
切り干し大根煮

こちらがスーパーの万代で見つけた無添加の切り干し大根煮
スーパーでこういうパウチタイプのお惣菜が並んでいるコーナーにありました
パッケージには「無添加」といった類の言葉は一切ないんですけど
ヤマザキさんの「もう一品シリーズ」は無添加の可能性が高いので!
なんでも裏を見るクセがあるわたしは、ワクワクして原材料チェックしたところ
バッチリ無添加だったので即買いでした♪
【比較】原材料チェック

【原材料】
切干大根(中国製造)、だし(さばを含む)、にんじん、油揚げ(大豆を含む)、しょうゆ(小麦を含む)、砂糖、本みりん、清酒、しいたけ、こんぶ、植物油
こんな感じです!全部知ってる単語!!
切干大根が中国製造ってのが気になる方いらっしゃいますかね?
(わたしはちょっと気になるけど難しいところ笑)
でも時間のかかる煮物が無添加で買えるなんてほんとうに感動です☆
ちなみに、一般的な手作りレシピの原材料はコチラ↓
昆布、にんじん、油揚げ、ごま油、和風だし、みりん、水、砂糖、酒、しょうゆ
基本のレシピはだいたいこんな感じ
内容は手作りレシピも、もう一品シリーズもほんと同じですよね
そして、一般的な市販の切り干し大根煮で添加物が入っている原材料がコチラ↓
切干大根、椎茸、人参、油あげ、だし(かつお節、昆布)、発酵調味料、しょうゆ、砂糖、ぶどう糖果糖液糖、たん白加水分解物、ごま油、醸造酢、野菜エキス調味料、植物油、食塩、
/調味料(アミノ酸等)、塩化カルシウム、酸味料、ポリグルタミン酸、乳酸Ca
※特定の商品ではなく、複数の商品から組み合わせて作ったものです
もちろん商品によって異なりますが
赤文字(赤線を含む)の添加物はだいたいどれか複数が入っています
中身はこんな感じ

これは中身をすべて入れた状態です
※直径10センチほどの小鉢
見た感じから、油揚げやにんじんもしっかり入っていますよね
ちょうど一人分で、まさにもう一品なんかほしい!にぴったりな感じ
食べた感想

無添加だと味が薄めなこともあるんですけど、こちらはだしの味が強くて全体的に濃い目でおいしい!
画像がちょっとわかりづらいですが、油揚げやにんじん多めで、切り昆布やしいたけもそこそこ入ってます
家庭で作る味と変わらないので、なんだか懐かしくてほっこりしました
煮汁まで飲んでも、添加物が入ってる惣菜のような変な後味もなく、すごい満足感!
こういうの日頃から取り入れたいと思ってても、なかなか普段から作ってられないですよね
本当にありがとう!ヤマザキさん!
まとめ
【株式会社ヤマザキのもう一品シリーズ】
「切り干し大根煮」
・指定添加物、その他怪しいものは一切入っていない
・75gで参考価格118円
(税8%=127円/2025年2月11日現在)
・一般的なスーパーの店頭またはネットで購入可能
・野菜がたっぷり摂れて、だし濃いめの懐かしい家庭の味!
煮物なんてそう簡単に作ってられないけど、栄養ちゃんと摂りたいって人にはぜひオススメです!
このシリーズはいろんなスーパーで見かけるので、ぜひ近所のスーパーの惣菜パウチコーナー(冷蔵)でも探してみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました
サツキ🌻