こんにちは サツキです
中年になって体がガタガタになり、食生活の見直しなど自分へのいたわりに目覚めた会社員です
中でもわたしは添加物の摂取が増えると、だるさや湿疹(アトピー)がひどくなることがわかり、さらには内臓をいたわるためにも普段は極力添加物を避けた食生活を心がけています
今日は、スーパーで見つけた無添加の商品をご紹介
その名も「倉敷おからクッキー米粉プレーン」!
この記事は以下の方にオススメです
・無添加の食品を探している方
・日頃からなんとなく添加物が気になる方
・小麦粉を避けたい方
・お菓子が好きな方
・クッキーがめっちゃ好きな方
グルテンフリー「倉敷おからクッキー米粉プレーン」

こちらがスーパーで見つけた無添加&グルテンフリーのお菓子「倉敷おからクッキー」
わたしはたまたま普通のスーパー「イズミヤ」で見つけましたが、いろんなスーパーを回ってもあまり見かけないので、ポピュラーではないんでしょうね
ネットで調べたところ、全国で一部のスーパーや百貨店、スポーツジムなどにはあるようです
(詳しくは公式サイトにあり)
また、自然派食品系のお店でも見かけましたが、いろんな味がありました!
(すべての味が完全無添加ってわけではなさそうですが、最低限の添加物で済んでそう)
もちろんオンラインでも買えます
無添加なのにはやはりこだわりがあるようです↓

「お母さんが子どもにおやつを手作りする気持ち」なんて、ぜったい安心安全なお菓子ですよね!

国産の素材にこだわっている感じもステキです💕
クッキーがひと袋540円(税込)って、わたしのような凡人には一見高く感じますが、ちょっと有名な洋菓子屋さんとかなら、小さい袋でそれくらいしたりしますし、無添加だと考えるとめっちゃ安く感じます!
無添加の商品ってどうしても普通の商品よりは高くなりがちだから💦
【比較】原材料チェック

【原材料】
米粉(岡山県製造)、おから(国内製造)、油脂加工食品(食用精製加工油脂、食用植物油脂)、粗糖(鹿児島県製造)、アーモンドプードル、ココナッツオイル、塩(岡山県製造)、(一部に大豆・アーモンドを含む)
こんな感じです!
正体がわからない単語はないですね
「油脂加工食品」とは、植物油脂などを加工した油脂原料で、マーガリンやショートニングなどの原料だそうです
マーガリンなどが気になる方はご注意です
ちなみに、一般的な手作りクッキーの原材料はコチラ↓
薄力粉、無塩バター、砂糖、卵黄、塩
単純に家でプレーンクッキーを作るとこんな感じになるようです
そして、一般的なプレーンクッキーの市販品で添加物が入っている原材料がコチラ↓
小麦粉、マーガリン、砂糖、卵、
/乳化剤、カロチン色素、膨張剤、香料
※特定の商品ではなく、複数の商品から組み合わせて作ったものです
もちろん商品によって異なりますが
赤文字(赤線含む)の添加物はだいたいどれか複数が組み合わさって入っています
中身はこんな感じ

これは袋から出した一部ですが、普通のクッキーよりは小さめな感じ
横1センチ✕縦2センチで、厚さは0,5ミリほどかと
食べた感想

食べてみると、結構硬めのクッキーで、サクサクといい食感です!
甘さがかなり控えめのプレーン味ですが、かすかにアーモンドやココナッツの風味がちゃんとあって、さらに香ばしさがめちゃおいしい!
なんとなくもう一個もう一個と食べたくなる感じなんですよね
そういうのって無添加のお菓子では珍しいことです
わたしは小麦のクッキーだとよくお腹を壊すので、たまのご褒美に買ってしまいますね
本当にありがとう!倉敷クッキーさん!
他の無添加&グルテンフリーなお菓子はコチラ↓
他の無添加&グルテンフリーなパンはコチラ↓
他の無添加&グルテンフリーなシュークリームはコチラ↓
まとめ
「倉敷おからクッキー米粉プレーン」
・指定添加物は一切入っていない
・1袋140gで税込540円
(2025年7月20日時点)
・店舗またはネットで購入可能
・さくさくな香ばしさが意外と止まらないほどおいしい!
どこのスーパーにもあるタイプではないですが、自然派食品があるようなところだと可能性は高いです!
小麦粉が苦手な方など、安心してお菓子を食べたい!って方にはぜひおすすめ!
最後までお読みいただき、ありがとうございました
サツキ🌻