【無添加パン】ゼンブブレッド「きなこあん」糖質35%OFFグルテンフリー

無添加商品

こんにちは サツキです

中年になって体がガタガタになり、食生活の見直しなど自分へのいたわりに目覚めた会社員です

中でもわたしは添加物の摂取が増えると、だるさや湿疹(アトピー)がひどくなることがわかり、さらには内臓をいたわるためにも普段は極力添加物を避けた食生活を心がけています

今日は、よく私が利用しているオンラインショップ「ZENB(ゼンブ)」の無添加&グルテンフリーの商品をご紹介

なんと、なかなか見つからない無添加&グルテンフリーのパンです!

その名も「ゼンブブレッドまるごと豆粉パン きなこあん」!

無添加な上にグルテンフリー、さらに原材料が豆という超ヘルシーな糖質OFFパンなんてなかなかないのでうれしい限り🎶

しかもこのパンはシリーズになっていて他に4つもあります!
「レーズン&くるみ」
「3種の雑穀」
「カカオ」
「紅茶&オレンジ」

今回ご紹介する「きなこあん」は、新たに発売されたパンです!

すでに他の4つの記事を見てくださった方は、きなこあんの原材料へジャンプ!
※価格など基本情報は全て同じです
※アレルギーを気にされる方はコチラ

この記事は以下の方にオススメです

  • 無添加またはグルテンフリーのパンを探している方
  • 日頃から添加物を気にされている方
  • ダイエット中にパンを食べたい方
  • 通販「ZENB」を利用している方
  • パンがめっちゃ好きな方

すぐにきなこあんぱんパンのことを知りたい方はコチラ

「ZENB(ゼンブ)」とは、ポン酢などで有名なミツカングループのブランド食品で、健康のために作った新たな食のプロジェクトだそうです

以下は、ZENBのHPからの抜粋です↓

  • 野菜、豆、穀物などの素材を可能な限りまるごと使いまるごとがおいしい」が実感できる商品
  • 糖質制限やダイエットのために主食(ご飯や麺など)を控える人が増える昨今より健康になれる「新しい主食の開発をスタート
  • 野菜や豆、穀物など、あらゆる植物を試した末、行き着いたのが「黄えんどう豆」

すごい、ゼンブ=素材まるごとって意味なんですね

確かに白米や小麦系の麺・パンといったものは、めっちゃ美味しいけど太る!!という恐怖感との戦いですよね…💦

そんな罪悪感なく、美味しいご飯が食べたい!!😭

ということで、小麦粉を使わず、米粉でもない、黃えんどう豆の豆粉だけを使ったパンや麺(パスタ・ラーメン・焼きそば・ビーフン・そうめん・まぜ麺何でもOK)を作ってくれています

豆粉なので、確かに糖質オフが期待できる!

また、それに合わせたソースやスープ、カレー、さらにはお菓子まで、無添加の商品をたくさん提供してくれているオンラインショップなんです

ZENB HPより

この中で「ゼンブブレッド」というグルテンフリーのパンシリーズが今回紹介する商品↓

〜ゼンブブレッド・4つのこだわり〜 
ZENB 公式HPより

・グルテンフリー

・バター・卵・牛乳不使用

・白砂糖不使用

・原材料は必要なものだけ

糖質35%OFFにもなるこだわりですよね

さらには無添加ってのが最高!

私はある時期に小麦粉がカラダに合わないことに気づき、めちゃくちゃ落ち込みましたが、そのおかげでゼンブヌードルさんに出会えました

いろんな商品にめちゃくちゃ助けられてます!

商品名
『ゼンブブレッド きなこあん(まるごと豆粉パン)』

量と公式価格
1個/定期246円(税込)、通常274円(税込)
(2025年3月23日現在)

賞味期限(開封前)
製造から3ヶ月程度
※在庫状況によるので届いた時には必ずチェックしてください

こちらが、ZENBの無添加&グルテンフリーのパン

無添加のパンやグルテンフリーのパンはあっても、両方兼ね備えているパンはなかなかないですよね

しかも、小麦粉や米粉などはどうしても糖質高くなるけど、これは豆が原材料なのでめちゃヘルシー!😃

公式HPによると

いつものパンより…
糖質35%OFF
食物繊維5.6倍
栄養たっぷり(鉄分・ビタミンB1・たんばく質)

一般的なパンと比べるとこんなにも違うらしい!

定期価格で1個246円(税込)ですが、豆粉(まめこ)は珍しいし、無添加&グルテンフリー&ヘルシー&栄養豊富という点で十分価値はあると思います!

ただ、毎日のように食べるのはさすがにうちは金銭的にムり笑

味が5種類になったので、わたしの場合はそれぞれ少しずつ買って、罪悪感なく食べられるそのひと時が楽しみなのです!笑

パッケージには小麦・乳・卵原料不使用と書いてあります

それらのアレルギーがある方は以下に注意してください↓

※本製品はグルテン濃度を10ppm以下で管理しています

製造工場等では、特定原材料8品目中、くるみ・小麦・卵・乳成分を含む製品も製造しています。

これらにアレルギー症状のある方は、医師にご相談ください

その他のアレルギー物質は「大豆(豆類・ピーナッツ等含む)」です↓

では、原材料を見てみましょう!

【原材料】
黄えんどう豆粉(アメリカ製造)、てんさい糖、こめ油、オオバコ種皮粉末、大豆粉、おから粉(大豆を含む)、いんげん豆粉、食塩、パン酵母、乳酸菌

こんな感じです

本当に余計なものは一切入っていないですね😭

それに黄えんどう豆は遺伝子組換えが存在していないので、ほんとうに安心です!

ちなみに、一般的な手作りきなこあんぱんのレシピの原材料はコチラ↓

強力粉、きなこ、ドライイースト、塩、水、こしあん

複数のレシピを見ましたが、だいたいこんな感じです

そして、一般的な市販品のきなこあんぱんで添加物が入っている原材料がコチラ↓

きな粉あん(白生あん、砂糖、きな粉、水あめ、寒天)、小麦粉、マーガリン、グラニュー糖、パン酵母、卵、ショートニング、粗糖、食塩、小麦ぱく

甘味料(ソルビトール)、プロセスデンプン、着色料(カラメル)、乳化剤、増粘剤(アルギン酸ナトリウム)、香料、酸化防止剤
※特定の商品ではなく、複数の商品から組み合わせて作ったものです

もちろん商品によって異なりますが、赤文字の添加物はだいたいどれか複数が入っています

パッと見めちゃあんぱん笑

手のひら4本指に乗る大きさですね(サイズ直径9.5センチ)

これは横から見た様子です

厚さ1.5センチ前後って感じですが、部分的にふんわり膨らんでいて最大2センチくらいありそうでした

めんどくさがり屋のわたしは、そのまま食べてます笑

一瞬、中はただのあんだと思って食べてしまいましたが、なんか違う?と思ったら、確かにきなこ風味のあん

甘さは控えめですが、きなことあん、すごく合う!

草餅とか八ツ橋とかも上にきなこが振ってあって、中があんになってるからきなことあんがおいしいですもんね!

パン生地の豆の風味はそんなに激しくないです

食感とかはよくあるアンパンと同じような生地に仕上がっていました

グルテンフリーでよくある米粉パンは、どうしても生地に独特の硬さがあったりするんですが、この豆粉パンはむしろ小麦粉パンと同じくらいやわらかいです!

中のあんはしっとりはしているんですけど、ボロボロ落ち気味なので食べる時は注意ですが

あんぱんなので手を加えずにそのまま食べてもめっちゃおいしい!

無添加&グルテンフリー&ヘルシーなおかげで、なんの罪悪感もなく市販のパンが食べられるなんて改めて感動!!☆

本当にありがとう!ZENBさん!

↓同じシリーズのくるみ&レーズンなどはコチラ

↓同じシリーズの3種の雑穀はコチラ

↓同じシリーズのカカオはコチラ

↓他の無添加&グルテンフリーな商品はコチラ

【ZENB】
「ゼンブブレッド まるごと豆粉パン きなこあん」

・指定添加物は一切なし

【公式】1個246円(税込/定期特別価格10%引き)
※公式通常価格274円(税込)
※2025年3月23日現在(税8%)

通常価格で購入する場合は条件により別途送料有

・ZENB公式通販、Amazon等で購入可能
公式サイトでないAmazon等での購入は価格が異なります

・米粉パンのように硬くなくふわっふわ、クセがなく小麦粉パンと変わらない

・甘さ控えめはあんぱんで、草餅や八ツ橋を思い出すようなやさしい味!

小麦粉があまりカラダに合わない方や無添加のパンが食べたい方はオススメです!

しかも無添加&豆だとカロリーも低いし、ダイエットにも最適!

お試しをやってみたいなら、Amazonなどからチャレンジでもいいと思います!

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました

サツキ🌻

タイトルとURLをコピーしました